「暑い暑い」と言っていたのを忘れるような、すがすがしい気候になりましたね
これから紅葉も色づき、行楽地もにぎわうことでしょう。
ところで、先日気になるニュースがありました。
乳幼児にくる病が増えているとのこと。
日光浴不足からくる、ビタミンDの欠乏が原因らしいです
くる病とは主に子供の骨に関する病気で、次のような症状がみられます。
・足が曲がって成長する。重度のO脚など
・関節が膨らむ
・肋骨の一部にコブのように膨らむ(肋骨念珠)
・頭蓋骨が手で押すと凹むぐらい柔らかくなってしまう(頭蓋ろう)
・筋肉痛や筋力低下が起こる
・成長期でも身長や体重増加が止まる
・歯がくすんだり、虫歯になりやすくなったりする
体に必要なビタミンは、食べ物やサプリメントだけでは補えないんですね…
ちなみに、日光浴の時間に関する記事もありましたので、ご紹介します。
================================================
■ 1日に必要なビタミンD生成、日光浴の時間推定 国環研
国立環境研究所と東京家政大の研究チームは29日、1日に必要な量のビタミンDを体内で作るのに適した日光浴の時間を推定したと発表した。
12月の晴天の正午では、那覇市で8分、茨城県つくば市で22分、札幌市では76分の間、日光を浴びる必要があるとの結果になった。
紫外線がシミやしわなどの原因になるとして日光を避ける風潮もあるが「冬の北日本では食べ物からビタミンDを取るだけでなく、日光浴が推奨される」と研究グループは説明している。
ビタミンDが不足すると骨の生育に異常が生じ、頭蓋骨がへこむ頭蓋ろうや、くる病、骨粗しょう症などが起きる。ビタミンDは魚やキノコなどの食物から取れるほか、紫外線を浴びると皮膚の中にできる。最近は、乳幼児や妊婦、若い女性、寝たきりの高齢者を中心にビタミンDの不足が指摘されている。
研究グループは、成人が健康な生活を送るのに1日に必要なビタミンDの量を5.5マイクロ(マイクロは100万分の1)グラムと想定。すべてのビタミンDを両手の甲や顔の日光浴だけで体内で作る場合の日照時間を試算した。
紫外線が強い7月の晴天の正午では、札幌市が5分、つくば市が4分、那覇市は3分となり、各地で必要な日光浴の時間に差は少なかった。
※日本経済新聞 2013/08/30
==============================================
夏場は全国的に時間差は大きくないようですが、日照時間が減少する冬場は、沖縄と北海道では1時間以上も差があります。これからの季節、住まいの環境によっては、適度な外出を心がけてください。
最近のコメント