2014年 3月 の投稿一覧

「カリカセラピ」のおススメ利用法 4つのポイント

いよいよ来週から、消費税アップですね。

今週は増税前のまとめ買いをされるお客様がピークのようで、ヤマト運輸や佐川急便など運送便に、かなり遅れが出ているようです

当店は価格据え置きでご提供させていただく予定ですので、ご安心ください

さて、当店でイチバンの人気商品は「カリカセラピ (SAIDO-PS501)」です。カリカも価格は変わりませんが、少しでも経済的にご利用いただくために、ポイントをご紹介いたします。

■ ポイント1 唾液で溶かして食べる

唾液でゆっくり溶かす食べ方がカリカの作用が高いことがわかりました。ちなみに唾液には「虫歯予防」「細菌に抵抗する作用」「消化を助ける」など、体を健康を保ついろいろな働きがあります。

■ ポイント2 就寝前に食べる

カリカセラピは食品なので、いつ食べてもよいのですが、長い販売データから就寝前に食べることがよいということがわかりました。睡眠時は細胞が代謝、修復する時間帯ということがカリカの働きに生かされていると考えられます。ちなみに体調が悪いときにはそのつどご利用ください。

■ ポイント3 自分に合った量を食べる

多く食べる方がよいとは限りません。個人差がありますので、1日に1袋で調子がよければその量を続けてください。体調が悪いときには少し多めがおすすめです。

■ ポイント4 日中はまめに水分補給をする

疾病などで水分制限がなければ、日中は少量の水をこまめに補給する習慣をつけることで、カリカの作用が感じられるようになると思います。ただしカリカを食べるときは、唾液でゆっくり溶かすことがよいので、食べる前後の水分はひかえた方がよいです。
以上を参考にして、無駄のないご利用をお続けください

目の検査で血管の状態がわかる

3月に入り、日中は暖かい日差しを感じるようになりましたが、明日からは、寒の戻りで気温が下がるようです。

これから三寒四温で、だんだん春本番になっていきますが、寒暖さが大きい季節なので健康管理にはお気をつけください。

さて、「平成24年国民健康栄養調査」によると、糖尿病もしくは糖尿病がうたがわれる人の合計は、約2,050万人にものぼるそうです

糖尿病は、血液中の糖分がうまく細胞に吸収されなくなる病気です。

血液中の糖分が多い状態が続くと、血管に負担がかかり、血管に障害をあたえるようになります。

これが目に影響がでると、「糖尿病性網膜症」になり、放置していると失明することもあるのです

「糖尿病性網膜症」は、進行の度合いによって次の3つの段階にわけられます。

単純網膜症(初期)

網膜に毛細血管瘤という小さなコブができた後、破れて「点状出血」を起こします。自覚症状はなく、視力にも影響はないのである程度回復する見込みがあります。

前増殖網膜症(中期)

単純網膜症が進むことで、血管の破壊部分に血栓ができやすくなります。その結果、毛細血管につまりができますが、自覚症状はありません。

増殖網膜症(後期)

新生血管が網膜と硝子体が接する部分にそって膜をつくりながら増殖し、その膜が網膜を引っ張ることによって、網膜剥離を引き起こすことがあります。網膜が受けたダメージが強いと、視力が回復せずに失明することも。

このように、糖尿病は合併症を起こしやすいので、適度な運動や食事療法などで進行をコントロールしましょう

また、目の血管と脳の血管はつながっているため、眼底検査で網膜の血管を検査すると、脳の血管の状態が推測でき、脳卒中の予防になります。

眼科に行く機会があれば、検査を受けてみられてはいかがでしょうか