カビ対策はしていますか!?

ほぼ全国的に梅雨入りしたようです。しばらくはジメジメした気候に悩まされそうですね。

この時期は、細菌の繁殖が早いので食中毒には十分気をつけましょう。
生ものは、早めに冷蔵庫にしまう習慣を。

また、室内のカビの繁殖にも要注意です。

食中毒のように、ただちに命にかかわることはありませんが、アレルギー性鼻炎や喘息、皮膚炎などの原因となります。

カビは、湿度や温度、酸素、フケや食べ物のカスなどの栄養が取れる条件がそろえば、簡単に繁殖します。

浴室、キッチン、トイレ、洗濯機などの水回りはもちろんですが、「エアコン」は見逃しやすいところ。

エアコンのフィルターを汚れたままにしておくと、カビ発生の原因になります。冷房の効き目にも影響しますから点検をお忘れなく。

また、マンションの窓枠も結露の影響で、カビが発生しやすい場所です。結露はカビだけでなく、腐食の原因にもなりますから除湿対策を早めに。

カビの人体への害は、アレルギーが良く知られています。
小児気管支喘息の原因は、ダニに次いで2番目といわれますので、お子さんがいる家庭は特に注意が必要です。

■ カビ対策のポイント

除湿
・エアコンのドライ機能や除湿機を使用して湿度を60%以下に保つようにする。
・濡れた衣類や傘などを室内に持ち込まない。
・浴室の水蒸気が部屋に入らないようにする。
・押入れやタンスに除湿剤を使う。

換気
・部屋の風通しを良くする。
(風通しの悪い部屋は、扇風機などで室内の空気を循環させる)
・浴室、キッチン、トイレはしっかり換気する。
・洗濯機は使用後にフタを開けたままにする。
・タンスや押入れなどの収納場所は物を詰め込み過ぎないようにする。

掃除
・食べ物のカス等、カビの栄養源になるようなものを放置せず、
こまめに掃除する。特にエアコンのフィルターにはほこりカス等を
付着させたままにしないようにする。

梅雨は始まったばかり、日常のこまめな対策が健康維持には必要ですよ。

「スマホ症候群」ではありませんか?

遅ればせながら、今月スマートフォンを購入しました。

Googleの2012年5月の調査によると、日本での普及率は20%だそうです。2011年の6%から比べると、3倍増。

これからも、急激に増えていくことは間違いないでしょうね。

ちなみに、インストールしているアプリの平均は40本で調査国一。

私のアプリのアイコンは8コ。その中でも使うのは、インターネットと電話、カメラの3つがほとんど。携帯のときと変わらないです。

仕事柄、常時パソコンを使用しているので、そちらで充分足りますし、ゲームは元々しないので…

というのは言い訳で、新しい機能を覚えるのが面倒というのが一番かも。脳の活性化のためにも、チャレンジしないととは思っていますが…

ところで、「スマホ症候群」って聞かれたことありますか。
↓  ↓
あなたは「スマホ症候群」になっていませんか(日経ウーマンオンライン)

この記事によると、スマートフォンを使用することによって、身体に次のような症状がみられることがあるのだそうです。

肩こり・首痛・頭痛・めまい・腕のしびれ・肩が上がらない、など。

確かに地下鉄やバスに乗ると、下を向いてスマホをしてる人をよく見かけます。

以下にあてはまるものが2個以上ある人は、スマホ症候群の可能性が高いとか。

スマホ症候群チェック (スマホを1時間以上使用している方)

1. スマホやパソコン使用で肩こりや首こりを感じる。
2. パソコンを一日5時間以上使っている。
3. 猫背である。
4. 天井を見ようとすると首に痛みや違和感がある。
5. 目が疲れやすく、ドライアイになっている。

とはいえ、スマートフォンや携帯電話は必需品。
記事にかかれている予防法で、大事にならないようにお気をつけください。

五月病の対処法はストレス解消と食生活の改善

GWも今日が最終日。どんなお休みを過ごされましたか?

今年は最長で9連休という話も聞きましたが、私的には、アッという間という感じでした。毎年のことですが…

ところで、この季節によく話題になるのが五月病

経験あると思いますが、GWなど長い休日が続いたあと、日常生活を元に戻すのは心身ともに大変ですね…

もともとは、受験戦争を勝ち抜いて大学に入学した学生が、5月ごろに急激に気力をなくす人が多く見られることから、この名前がついたそうです。

しかし、最近では社会人にもこのような症状が見られることが増え、一般的な言葉として使われています。

ちなみに五月病は正式な病名ではなく、医学的には「適応障害」とのこと。

五月病の症状は、次のようなものといわれます。

■ やる気が出ない、何をするのもおっくう、なんとなく気持ちが落ち込んでいる、イライラする、興味や関心がわいてこない、不安や焦燥感があるなど。

■ よく眠れない、途中で目が覚める、朝起きられない、いくら寝ても疲れがとれない、食欲がない、めまい、吐き気、頭痛や腹痛がするなど。

■ 酒やたばこの量が増える、つい食べすぎる、刺激物を好むようになるなど

五月病は普通一過性のものですが、ストレスなどが原因でうつ病などのきっかけになってしまうこともあるので、予防が大切です。

まず肝心なのは、ストレスをためないこと。

完全にストレスを避けるのは無理ですから、自分なりの解消法を見つけて、ストレスと上手に付き合っていく方法を身につけるようにしましょう。

《 ストレスと上手に付き合う方法 》

● 試練を成長できるチャンスと考えストレスを前向きにとらえる。

● 完ぺき主義は捨てる。

● 自分を客観的に観察し、ストレス状態をきちんと把握する。

● 無理に頑張らない、何もかも自分一人でやろうとしないで人に助けてもらう。
また勇気を持って、できないことはできないと言う。

● いやなことを自分の中にためこまない。たまには、家族や仕事の仲間以外に、
気心の知れた友人愚痴をこぼそう。

● 入浴、森林浴やガーデニング、ハイキング、ペットを飼う、旅行、スポーツ、
音楽、趣味などで気分転換をする。

また、イライラをしずめる働きがあるカルシウムや、カルシウムの吸収を調整するマグネシウムなどの栄養素をとることもおすすめ。

次のような食物を食事に取り入れましょう。

・カルシウム(神経の興奮を抑える)
牛乳、小魚、ひじきなど

・マグネシウム(不足するとイライラしやすくなる)
大豆、わかめ、ごまなど

・ビタミンB1(疲労回復に役立つ)
豚肉、うなぎ、玄米など

・ビタミンB6(不足すると情緒不安定になる)
にんにく、カツオ、サケなど

・ビタミンC(ストレスに対する抵抗力を高める)
イチゴ、レモン、ピーマンなど

以上のようなことが、自分でできる対処法ですが、症状が長引く場合や、重いときには、専門医に相談してみましょう。

妊娠糖尿病は気がつきにくい

4月も中旬となり、暖かな小春日和が続いています。

ウォーキングには最高の季節ですね。近くの公園や、河川敷などに出かけてみてはいかがでしょうか。

適度な運動は、健康維持に必要。特に糖尿病には、運動療法がよいといわれます。

ところで、妊婦さん特有の妊娠糖尿病をごぞんじでしょうか?

妊娠糖尿病とは、妊娠することで胎盤ができ、胎盤からインスリンの働きを抑えるホルモンが分泌されることが原因でかかりやすくなる病気です。

健康な方は、自分でインスリンの出す量を増やすことができるため、高血糖になる心配はありません。

しかし、もともとインスリンの分泌量が少ない人や、その能力が弱い場合は、膵臓の働きが追いつかず、インスリン不足となり高血糖の状態になります。

妊娠糖尿病になると、インスリンの胎児を成長させる作用の影響で、4,000kg以上の巨大児が生まれやすくなるといわれます。そのため難産になることが多く、赤ちゃんが低血糖を起こすこともあります。

この糖尿病は、出産によって解消されますが、経験した方は将来糖尿病になるリスクが非経験者に比べ数倍にもなるといわれますから、出産後も食生活や運動を心がけましょう。

ちなみに、発症しやすいのは次のような方です。

血縁関係がある家族に糖尿病の人がいる

肥満状態である

大きい赤ちゃんを産んだ経験がある

年齢が35歳以上

習慣性の流産、死産などの経験がある

妊娠高血圧症候群の方

妊娠糖尿病にならないように、次にようなことに注意してください。

過度の体重増加
(食べ過ぎると、肥満によってインスリンの働きが低下する)

食事の好みの変化
(高エネルギーの料理や果物、清涼飲料水、菓子などの取りすぎに注意する)

食事の時間を不規則にしない
(血糖値が乱れやすくなるため)

治療法は、食事療法や運動療法の他、薬物療法も行われますが、赤ちゃんへの影響は心配ないようです。
妊娠糖尿病は、放置しないで早めに医師に相談することが大切です。

からだの健康は心と深い関連がある!?

たまたま手にした週刊誌に「樹木希林ガンが消えた!」という見出しが。

記事を読むと、ガンが完全に消滅したかどうかはわかりませんでしたが、転移したガンを克服し、仕事ができるまで回復したとのこと。

ガン細胞は誰でも毎日数千個もできているといわれます。しかし、多くは自己免疫が退治しているので、健康な状態を保っているのです。

ですから、「ガンが消えた」ということじたいは、不思議ではないと思いますが、死亡原因の1位は悪性新生物。残念ながら、ガンで亡くなる方も多いようです。

とはいえ、余命数ヵ月と宣告された方が、奇跡的に回復したという話や、記事を読まれたことがあるのではないでしょうか?

私が印象に残っている話のひとつに、五木寛之さんの「大河の一滴」で紹介されているある医師の話があります。

以下、本文の一部を抜粋すると…

「最近、ある医師の方から、とても感動的な、そして不思議な話をききました。
この医師は、東京で長いこと開業してらっしゃる70代のかたです。

このかたの診療所には、大病院級の重い病気のかたが多くおとずれるのですが、そのなかに、ご夫婦でガンにかかっているかたがいらっしゃるそうです。

最初は、奥さんが進行性のガンで、医学的な常識では余命3ヶ月という症状でやってきました。

夫は若いころから、いろんな事業や商売で失敗して無一文になったり、借金取りに追いかけられたり、仕事がうまくいくと女遊びや博打に走り、家族をかえりみなかったそうです。

その夫に代わり、妻が働き、家計をささえていたらしい。
その妻が、気がついたときには深刻な段階のガンであった…

夫は自分の生き方を後悔し、病状を心配するあまり、自分の内部に抱えている爆弾にまったく気がつきませんでした。

体の不調を感じてその診療所をたずねたところ、妻よりも重いガンにかかっていたのでした。

事実を告げられた夫は、まず自分の病状よりも、これから残されるであろう妻子のことを心底悩み、それまでの罪滅ぼしの意味もあって、思いつきで手をひろげたり、未回収になっている手形の決済のため、いますぐにでも入院してベッドにはりつけにならなければならない体で、全国を駆けまわりはじめたのです。

それは鬼気せまる勢いであったといいます。

そうしているうちに、不思議なことに、それまでエコーにはっきり映っていた腫瘍が少しずつ小さくなり、そして影もうすくなってきました。

一方、妻は、夫の病状を知り、またそれをおして家族のために体に鞭打っては、働きまわる状態を見て、夫の身を案ずるあまり、まったく自分の体の不調を訴えなくなったのです。

そして検査をしてみると、妻にもまた、なぜだか説明のつかない不可思議なガンの自然退縮が発見されました。

二人ともガンが小さくなり、当初の予測をくつがえして、二年たった今も、体のなかに存在はしても休火山のようにおとなしくなったガン細胞と、どうやらうまく共存しているらしいのです。

こうなると、<心>と<体>は深くかかわりあい、人の<命>をささえている、あるいはかたちづくっている、と、いえるのではないでしょうか。」

心とからだは密接に関係しているといわれます。このような事例をみると、何らかの解決策が浮かんできそうですね。後日、他の方の話も紹介したいと思います。

トマトの食べすぎには切干し大根を!

先日、トマトの品切れが話題になりましたね。

脂肪燃焼効果がある成分がみつかったそうで、メタボリックの改善などに役立つとのこと。

毎日大量のトマトを食べてる方がいるかもしれませんね。しかし、トマトにはシュウ酸が多く含まれています。

シュウ酸は、体内で「石」をつくる原因になります。石とは、「胆石」「腎臓結石」「尿道結石」など。

ずいぶん前のことですが、叔父から尿道結石の辛さを聞いたことがあります。

今は医学が進歩してるので、どうかはわかりませんが…

ちなみに、トマト以外にもバナナやほうれん草にシュウ酸が多く含まれているそうです。

さて、今回、トマトダイエットしてる方に朗報を。

結石の予防法をご紹介!それは、切干し大根の煮汁をのむこと

切干大根は、結石を分解する酵素を含んでいるそうで、その煮汁をしばらく飲み続けると、石を溶かしてくれるのだとか。

【 煮出し汁の作り方 】

切干し大根をひとつかみ鍋に入れて、3~4リットルほどの水で1時間~2時間コトコト煮込ます。

これで完成。

作り方は簡単そうですが、味はどうなんでしょう…良薬は口に苦しともいいますから、健康のためにどうぞ。

また、生の大根のおろし汁は、排尿作用があり、むくみを改善する効果もあるそうです。

今度は大根が品切れになるかも!?